革製バッグのカビの落とし方と保管方法|梅雨時期もこれで安心
押入れに入れたバッグやジャケットの革製品、久々に取り出してみたらカビだらけ!?
どうやってカビの対処したらいいの?
梅雨が明けて押入れにしまっておいたバッグ、使おうと思ったらカビだらけになってしまったということありませんか? 高級ブランドやお気に入りだとショックも大きいですよね。
ということで、自宅で出来るカビが発生した時の対処法と、カビを発生させない保管方法をご紹介します。
革製のバッグがカビだらけどうすればいい?
革製品って放っておいたらすぐカビてしまいますよね。 特に湿気の多い梅雨時期なんか押入れに入れっぱなしにしておくと、次だした時には真っ白に… なんでこんなにも早くカビてしまうの?
カビっていうのはホコリと同じようなもんで空気中どこにでもいるんです。 そのカビがあちこちに付着して発育条件が揃うと芽を出し繁殖するんですが、その条件というのが「栄養」と「湿度」。
カビは温度が25℃~30℃、湿度が80%以上で栄養となるエサがあるところでよく育ちます。 しかも風通しが悪いとさらに増殖しやすくなるんです。 普段は使わないからと無造作に押入れに入れておくことは、まさに自らカビを育てているようなもんだったんですね。
・バッグは外出時に使うのでカビが付着しやすい
・手の油が革に残っている
・皮革用クリームなどがカビの栄養となっている
・カビが繁殖しやすい場所に放置されている(押入れ)
では、付着してしまったカビはどうやって落とせばいいんでしょうか?
バッグについたカビの落とし方
カビは付着して芽を出すと、菌糸というものを伸ばし増殖を始めます。表面上のカビだけなら拭き取ってしまえばいいんですが、 革製品の場合、見た目でわかるほどカビが繁殖していたら繊維の中まで入り込んでしまっていると思っていいでしょう。 そうなると、拭き取って綺麗に見えても中に残っていることが多いです。
しかし、まだ被害が少ない状況だったら下記の方法で綺麗になる場合もあります。
革の種類にもよりますが、一般の革の場合
・革が水分を吸い込むので天日干しする(紫外線はカビを殺す効果もある)
・革が乾いたら保湿用のクリームなどを塗って最後に乾拭きをして仕上げる
※長時間の天日干しは革を乾燥させすぎ型崩れなどの原因にもなるので気をつけてください。
薬局で手に入りますが、エタノールは2種類あって1つは無水エタノールで、99%がエタノール。 もう一つは無水エタノールを80%薄めた消毒用エタノールです。
エタノールはカビのたんぱく質を分解するためカビ除去には効果抜群なんですが無水エタノールだと効果がないため 消毒用エタノールを選ぶようにしてください。
使用方法はさっきの拭き取り同様、水の代わりに消毒用エタノールを含ませ拭きとります。 但し、エタノールを使用することで革の色が変わることもあるので、最初は目立たない部分で確認してから使用するようにしましょう。
ブランド品など高級なバッグや思い出の品の場合、素人だとカビを落とすどころか逆に革を傷めて失敗する可能性もあります。そんな時はカビとりのプロにお任せしましょう。
また、ヴィトンなど高級ブランドは直営店に相談するとクリーニングで綺麗にしてくれますよ。もちろん優良ですが。
革製バッグの保管方法
綺麗になったからと押入れにまた入れっぱなしにしたら同じことの繰り返し。 もうカビさせないためにも、正しい保管方法を知っておきましょう。
直射日光が当たらず出来る限り風通しの良いところがベスト。傷や埃を防ぐためにも通気性のいい布袋などに入れておきます。 ブランド品の場合は、大抵布袋がついているので、それを使います。決してビニール袋など通気性の悪いものに入れないようにしましょう。 湿気がこもりあっという間にカビだらけになってしまいます。
また、押入れやタンスに入れる場合は通気性が悪いので定期的に取り出して確認するようにしてください。
型崩れ防止も兼ねて、新聞紙や除湿用の炭を中に入れておくとカビづらくなります。 除湿剤や乾燥剤を入れる場合は、直接触れると皮が変色する恐れもあるので、必ず離して保管するようにしましょう。 また、革は乾燥しすぎると硬くなったりひび割れが起きるので、定期的に確認する時は革の表面が乾燥していないかも見るようにしてください。
梅雨時期は時期は湿気も多く特にカビ菌が発生しやすい時期。いつも以上に注意して大切なバッグをカビから守りましょう。